台風で、九州地方は、大変な被害で、毎日のように、悲惨な状況が放送され、心が痛く感じます。
こちらは、雨が少なく、晴れの日が多いので、洗濯物が乾くし、助かるのですが、ものすごく暑くて、冷房していても、何となくだるくて、何もする気になれません。
そうはいっても、仕事の診療はなんとかしていますし、月初めのレセプトも書き終わって、気が付くと、月の3分の一が終わろうとしています。
7月になっています。
今年の後半戦になります。
ここらで、自分にカツを入れて、頑張らないといけないなあと思っています。
趣味のフルートですが、発表会も無事に終わり、フルートの練習曲のテキストが、新しいのになりました。たまたまなんですが、大変難しいのになって、やりがいは感じますが、苦戦しています。
今の楽器で、不自由しているわけではないのですが、音も出るし、でも、良い楽器がほしいなあと思い、ムラマツの楽器のパンフレットを眺めていますが、欲しい楽器は、値段が高いので、どうしたものかと思案しています。そういう浮気心を察してか、今のADモデルのフルートは、機嫌が悪いようで、それが音に反映しているようで、怖いです。
ごめんね、マイフルート!8月の合宿には、連れて行くからね。
勉強のほうは、7月の23日に講習会があり、午後に行ってきます。
この講習会を主宰する東京臨床小児歯科研究会というのは、臨床に限らず、面白いテーマを取り上げてくれるので、とても興味深く、前回の発達障害のことについては、、本でも調べて、自分なりに、追及して、楽しんでいます。
後、マインドマップやあべこべ体操、調べてみたり、実行したりして、楽しんでます。
今度も、楽しみです。
楽しいことは、いっぱいありそうですが、普段、それについて、感謝しているかというと、忘れていて、退屈だなんて感じている私は、おろかです。
楽しく生活し、人生を送る工夫と感謝を忘れないように、生きていきたいものです。